スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年10月26日

焚き火ライブ、場所変更

リナシティ、ソフトバンク側
鏡堂にて入場無料で開催中です。

まだ宮崎なわたしたち(汗)
  


Posted by MIU at 17:44Comments(0)お知らせ

2008年10月26日

今夜の焚き火ライブ。

今のところ開催予定のようです。

そこで!
ご来場の方々に写真展のフライヤーをお配りする予定で〜す。
モノクロでシックな仕上がりになってます。

あ、前に出てマイクでは宣伝話しませんよ〜
あがり症なうえ、噛んでしまうから…(*^_^*)

焚き火ライブは音楽も素晴らしく屋台も美味しいものばかり!
お時間ありましたらぜひお越しくださいね。

雨が降りませんように…


アデュー MIU

(本日、石山観音池公園で開かれてるクラシックカーフェスでの写真)
  


Posted by MIU at 14:18Comments(2)お知らせ

2008年10月26日

開園デス☆

おはようございます、MIUです。

鹿屋のバラ園が昨日オープンしました。
面積8ha、品種4,000種類、株数50,000株で、日本一を誇るばら園です。
色とりどりのバラで埋め尽くされた広大な園内は海や山を眺めることのできる素晴らしいロケーション
おススメの場所です!

わたくし鹿屋に越して4年近くになりますが、バラ園は3度しか訪れたことがないのですが。。。
今季は何度も足を運びたいなと思っています。

そして私も含め、誰もが気になっているのでは?と思うのですが
薔薇カレーが登場。なんと!!驚愕のピンク色だったりします。

この色と名前から想像するものは。。。とても気になりますねぇ


ここでお知らせですがcloverのメンバーtamiさんと
地元のフリペや大企業などのイラストなどを手がけている
WarmThanksDesignのyokaさんとのコラボ企画のカレンダーが限定で発売。

四季に合わせて揃えたtamiさんのみずみずしいほど美しいバラの写真と
yokaさんの素敵な切手やスタンプ風のデザインとともに作成されたカレンダー

発売は発売日は11月1日、限定100個。無くなり次第終了です。
CDサイズのケースに入ったタイプで卓上カレンダーです。
園内での販売となっています、ぜひ行かれた方はご覧になってくださいね☆  


Posted by MIU at 08:53Comments(0)おすすめなど。

2008年10月23日

鹿屋のもうひとつのイベント♪



わたしたちの写真展の最終日にですが
同じ階の大きな会場にて『はんどめいどマーケット2008』を開催するそうです。


絵画・写真・雑貨・デザインなど、ただいま作家さんたちが集まるこのイベント
現時点ではどなたが出展されるのかわかりませんが
前回も良かったみたいですよ~☆

来られる際にはこちらもぜひお楽しみください。

もちろん引き続き出展者も募集中だそうです。
ご希望の方はリナシティかのや 2F 総合管理事務室へ直接お申し込みいただくか
その他申し込み方があるようです。※申込用紙はリナシティかのや2Fで。
詳しくはコチラ
  


Posted by MIU at 13:58Comments(0)おすすめなど。

2008年10月21日

鹿屋のおススメ

グテンターク、MIUです。


写真展も早いもので、残すところ1ヵ月となりました。

油断しているとすぐ時が経ってしまう。。。



写真展の準備の様子もですが、

写真展行ってみようかな。。。気になるわ~。。。という方々のために

わたくしの独断と偏見で
鹿屋或いは大隅のおススメをご紹介させていただきたいと思います。

ブログとかぶる部分は多々ございますが、そのあたりはご了承くださいませ(笑  


Posted by MIU at 17:08Comments(2)

2008年10月19日

本日のカメラ。

カメラ持ってれば良かった~なんてそういう場面がたびたび。

それでいつも鞄にはフィルムカメラだけどコンパクトなLOMO LC-Aを忍ばせている。

コンパクトといえどもゴツく重たいのですが
室内や暗闇やどんな場面でもだいたい活躍する侮れないコなのです。

まあ、このカメラについては後日でも。。。


ですが今回は実家へ泊まるということでいたら荷物に入ってなくて(笑)
持ち合わせてたのはVQ1005とsx-70。



VQ1005はVISTA QUESTというトイカメラ。
赤色のちっちゃいハコ、一応デジカメです。

SDカードはむき出し、電池の消耗は激しく
ビューはなくファインダーはあってないようなもの。
なのでお家に帰って初めて撮れたものがみれ
データもたまに飛んじゃったりと。。。
そのあたりはトイカメラなのだから仕方ないこと。

でもLOMOのような色合いの写真が撮れるという謳い文句で人気なカメラのひとつ。
という私も気になり購入しました。

ハッと驚く色合いのものや…
ノーファインダーが多いのでなんだろ?というのがあったりと面白い。


もうひとつは、ポラロイド社のカメラ。
私のブログをみてらっしゃる方はご存知かと思いますが(*^m^*)最近購入したもの。

マシカクでハイキーな写真が大好きで、ポストカードもポラ風~なものも作りました。
でも本物にはかないません。

ハッセルブラッドの中判とはいきませんが、このカメラにずっと憧れてました。


ただの憧れでなくデザインややんわりとした写真の仕上がりがまた素敵で
実際使ってみて、もぅメロメロです。

フィルム事業の撤退の中、ポラロイド社のフィルムも危ぶまれています。
最近ではフィルムメーカーのアグファ社とコダック社の110(『ワンテン』といいます)フィルムも近々生産を中止するようです。

デジタルカメラがこれだけ復旧すればしかたのないことだと思いますが。
フィルムにはデジタルのない、良いものがたくさんあります。

コストや時間だけがかかるものではなく、
どんなものが撮れたのかなーという待つ楽しみと、喜びと、たまにですが落胆もあります(笑
それはそれでよいのです。

世界中にフィルムの在庫がなくなるまで大事に楽しみながら使っていきたいと思います。



ではではアツクなってしまいましたがこのあたりで。

MIU

※ポラロイドカメラ sx-70についてはコチラを参考に。  


Posted by MIU at 20:10Comments(0)カメラのコト

2008年10月18日

フライヤー出来上がりました!


たかさんのおかげで早くに完成~☆

手のひらサイズのフライヤー。
手に取りやすくお財布や手帳などに挟めるようにとこのサイズ。

仕上がりもキレイです。

来週にはお店に並ぶ予定です(*^_^*)

そして、ブログのQRコードも読み取れますので
ケータイのお気に入りなどにぜひ登録してくださいね♪

write by MIU  


Posted by MIU at 17:53Comments(0)お知らせ

2008年10月09日

写真展開催のお知らせ☆

おまたせしました~
フライヤーが出来上がったので先行してお知らせしたいと思います☆

私たち『Clover』は11月に写真展をおこないます

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『Lovin’PHOTOGRAPH』

(Clickするとサムネイルで大きく表示されます)

それぞれの「すき」を集めた写真たち


場所は 『リナシティかのや』 2Fプチギャラリー(アトリエギャラリー)にて。
(下記を参考に☆)
http://www.kanoyashimin.jp/access.html
http://www.art.kanoyashimin.jp/

11月23(日)~11月30日(日)開催期間は常時展示
※ただし最終日は17時まで となります

今回の写真展は4人の個性が集まる内容です。
Cloverでの初めての展示なのでどんな内容になるか。。。わたくし自身ドキドキしています。

鹿屋市中心にショップさんへフライヤーをお願いする予定です。
協力店もこちらで掲載し紹介させていただく予定です。
ぜひお手にしお越しくださいね☆


あと。。。
8日間の開催なので、なるべくずっと展示会にいたいと思っているのですが
なかなか時間的に難しいのです。

時間の合間を見て会場に行きますのでその時は「いますよ~」とお知らせしますね。

もちろん30日の最終日は4人常駐しております。




また開催までお知らせがありますのでブログともども開催までしばらくお待ちを!


write by MIU  


Posted by MIU at 15:59Comments(2)お知らせ

2008年10月04日

フライヤー作り真っ只中!

みなさんこんにちは♪

来月の写真展に向けてのフライヤーをMik@ちゃんに作ってもらっています。

数日くらいでお披露目&写真展の詳細をお知らせできるかと思います、お楽しみに。

Nikon D40x

そういえば。。。フライヤーに提出する写真を探した中で
こんな画像のデータがでてきました。

今年の3月、テンパークのイベントで芝生に寝転がって見つけたモノ。
なんだかハートの形にみえて可愛かったのでパチリ☆
こんな感じで、いつも写真を撮ってます。

それでは、アデュー♪

write by MIU
  


Posted by MIU at 01:06Comments(2)写真展