スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年12月18日

『Marche de Noel』のお知らせ

Cloverではありませんが

2008.12.21(日)AM11:00~PM15:00
鹿屋の寿町にある雑貨屋さん『イタリア・ト・フランス』さんにて
クリスマスのイベント『 Marche de Noel 』 のお知らせをさせてください。





プロデュースはチェストさんのブログでご存知の方もいらっしゃるかと思います
『R.CAFE 日和』のRさんです。


Rさんのハンドメイドの作品、
『土屋パンさん』のパン。
『cacoさん』のほんわかイラスト作品。
『リトルドアさん』のクリスマスリース。

あとわたくしも恐れながらも参加させていただきます。

ちなみにわたくしはクリスマスと小春日和のポストカードと
FDサイズのこじんまりとした卓上用の2009年度のカレンダーを販売予定です。

クリスマスを。。。年末を。。。
心のこもった雑貨やお花、パンたちがほっこり暖かくクリスマスをお迎えいたします。
時間のある方、是非いらしてくださいね♪

もうすぐの開催です、お楽しみを。

***** Rさんプロデュース *****
『Marche de Noel』
開催日:
/R/土屋パン/caco/MIU/リトルドア ×イタリアトフランス   


Posted by MIU at 15:30Comments(0)おすすめなど。

2008年11月23日

鹿屋でのごはん

写真展も今日からです。
またまた関係ありませんが今度もランチや食事のできるお店を。。。

牧園町から鹿屋に来られる際のカフェをご紹介します。


まずは輝北町にある『87cafe』

急で作っていただいた黒豚を使ったミートソーススパゲッティ。
そして、目の前であぶられるクリームブリュレ

17時からのopenですが早めに連絡されるともしかしたらお昼も。。。
(私たちがそうだったので)
とても気さくな話しやすいオーナーもハナダさんも素敵です。
ちなみにカレーと鹿児島黒豚ハンバーグもおススメなのだそうです。

87cafe
鹿屋市輝北町上百引3891-1
tel 090-1605-8788
info@cafe.87works.jp


:::::::::::::::::::::::


それからしばらく車を走ると左手に見えてくる『かぼちゃのたね』


写真は鹿屋方面からでしたので右になりますが。。。

このあたり、超直線道路で目につきやすい看板です。

夜は赤いランプがクルクルと回っているので
わかりやすいと思います(消えてたらお休みです



オーナーの手作りお店、ウッド調です。
ドリンクはついてませんがサラダとスープ、フルーツがついてます。

この時はからあげ定食と焼きカレーいただきました。

今回はまたもや2件のご紹介です☆

それでは明日。。。数時間後、会場でお会いしましょう。

サリュー MIU☆
  


Posted by MIU at 04:10Comments(0)おすすめなど。

2008年11月07日

ごはんのお話。

今回も鹿屋のおススメをご紹介したいと思います。

『チャイナワン』



これはチンジャオロースのあんかけご飯と刀削麺。
ふたつともボリュームがすごくて、箸を置く頃はおなかいっぱい。

その上、食後には烏龍茶とゴマプリンがついてます。
さっぱりとして美味しいですよ。

お昼もいいけれど、夜の食事も中国本格さながらの味が楽しめます。


『チャイナワン』
鹿屋市寿3丁目10-41  TEL:0994-42-0521
営業時間:12:00~14:00 / 17:30~22:00
定休日:月曜日




:::::::::::::::::::::::::


『樹里』

打ちっぱなしの店内ですが、とても落ち着いた空間です。
子供サン連れも多く、朝・夜ともに人気のお店です。



特製ハンバーグ、おススメ。
上に卵サラダが乗っかってる懐かしめの感じ。けっこうなボリューム。
スープとライスがついて1000円くらいだったかも。。。



ビールや生ハムの写真はスルーして下さい(笑
こんなサイドメニューもあり。


『樹里』
鹿屋市寿3丁目12-24   TEL:0994-44-4653
営業時間:12:00~わりと遅くまで
定休日:?




:::::::::::::::::::::::::


『ロゼッタ』



ランチもあるのですがわりと夜に利用しているお店。

夜はこんな感じです。


3000円のコース。
前菜、メイン、サラダまで8品、ほんとに良く食べられます。

ちなみにランチのセットはこちら。。。



プラス100円でデザートがつけられます。

そうそう!
イタリアンなのですが、和食もあるのです。なので客層は幅広い。
しかも合庁のビルなので平日のお昼はわりと込み合います。
時間に余裕をもたれるか、あるいは早めに行かれることをおススメします☆


Itarian Cafe Rosetta(イタリアンカフェ ロゼッタ)
TEL:0994-43-5637
住所:鹿屋市新川町600番地 商工会議所1階
ランチ 11:00~14:30 / アフターランチ14:30~18:00
ディナー18:00~23:00(ラストオーダー22:00)
  


Posted by MIU at 18:05Comments(0)おすすめなど。

2008年11月01日

鹿屋でのごはん☆1

しばらく更新を怠ってました。

さてさて今回はおススメのお店などの紹介をしていきたいと思います☆
まずお出かけして外せないものは。。。やはり美味しいものではないでしょうか。

私もお気に入りの所やあらかじめリサーチしたり、
食事目当てでお出かけすることが多いです。


まずは
生うどんつちや』さん




場所がちよっとわかりずらいのですが、釜あげうどんや、しゅうゆぶっかけが食べれるお店。
お店の隣で店主が毎日うどんをうってます。

コシのある歯ごたえと、のど越しの良い麺が特徴です。



あと、これは絶対食べてほしいサイドメニュー

大人の卵かけごはん。

みょうが・水菜・のりなど、黄身と混ぜ込む。
お好みでわさびも一緒に。。。やみつきになります。

生うどんつちや
鹿児島県鹿屋市笠之原町7372-7
0994-41-6304 11:00~20:00











『TSUKI CAFE』


サンドイッチなどの軽食とカレーと
鹿屋で作られている紅茶や、こだわりのコーヒーなどいただけます。

写真は『お豆と雑穀ごはんカレー』
辛さは強くありませんが玉ねぎのほんわりとスパイスの効いた優しい味です。

デザートもついて、ひとりでも気軽に寄れる雰囲気です♪

オーナーの集めたピアノやバイオリンなど
ちょっとした演奏会ができそうな雰囲気です。

鹿屋市寿3丁目9-6-1
TEL(0994)41-4848
営業時間AM11:00~PM9:00
定休日 毎週月曜日

今回は2件のご紹介でした☆
写真はブログよりひっぱっているのでマチマチです。。。

書いてる本人がおなかが空いてくるという事態。
それではMIUでした☆  


Posted by MIU at 14:43Comments(2)おすすめなど。

2008年10月26日

開園デス☆

おはようございます、MIUです。

鹿屋のバラ園が昨日オープンしました。
面積8ha、品種4,000種類、株数50,000株で、日本一を誇るばら園です。
色とりどりのバラで埋め尽くされた広大な園内は海や山を眺めることのできる素晴らしいロケーション
おススメの場所です!

わたくし鹿屋に越して4年近くになりますが、バラ園は3度しか訪れたことがないのですが。。。
今季は何度も足を運びたいなと思っています。

そして私も含め、誰もが気になっているのでは?と思うのですが
薔薇カレーが登場。なんと!!驚愕のピンク色だったりします。

この色と名前から想像するものは。。。とても気になりますねぇ


ここでお知らせですがcloverのメンバーtamiさんと
地元のフリペや大企業などのイラストなどを手がけている
WarmThanksDesignのyokaさんとのコラボ企画のカレンダーが限定で発売。

四季に合わせて揃えたtamiさんのみずみずしいほど美しいバラの写真と
yokaさんの素敵な切手やスタンプ風のデザインとともに作成されたカレンダー

発売は発売日は11月1日、限定100個。無くなり次第終了です。
CDサイズのケースに入ったタイプで卓上カレンダーです。
園内での販売となっています、ぜひ行かれた方はご覧になってくださいね☆  


Posted by MIU at 08:53Comments(0)おすすめなど。

2008年10月23日

鹿屋のもうひとつのイベント♪



わたしたちの写真展の最終日にですが
同じ階の大きな会場にて『はんどめいどマーケット2008』を開催するそうです。


絵画・写真・雑貨・デザインなど、ただいま作家さんたちが集まるこのイベント
現時点ではどなたが出展されるのかわかりませんが
前回も良かったみたいですよ~☆

来られる際にはこちらもぜひお楽しみください。

もちろん引き続き出展者も募集中だそうです。
ご希望の方はリナシティかのや 2F 総合管理事務室へ直接お申し込みいただくか
その他申し込み方があるようです。※申込用紙はリナシティかのや2Fで。
詳しくはコチラ
  


Posted by MIU at 13:58Comments(0)おすすめなど。